展覧会概要

2020年12月「伝統建築工匠の技―木造建造物を受け継ぐための伝統技術」がユネスコ無形文化遺産に登録され、古くから継承してきた17分野の技術が世界に認められました。本展では遺産登録を記念して、保存修理工事において最新の科学技術を駆使して謎の解明に取り組む技術者の知恵に注目します。
古代の匠が千年以上もつ建築をどのように造ったのか、また建築を未来へ継承するために現代技術がどのように活かされたのか。本展覧会では、1200年前の天平時代に建てられた国宝・唐招提寺金堂の平成大修理を通して、建築技術・彩色復原・木材などに焦点を当て、古代と現代の技術について対比的に紹介します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後、会期や開館時間、イベント情報等が変更となる可能性があります。最新の情報は本ページにてご確認ください。

展覧会名
天平の匠に挑む―古代の知恵vs現代の技術
2021年10月16日(土)~12月12日(日)
竹中大工道具館1Fホール
開催時間
9:30〜16:30(入館は16:00まで)
休館
月曜日(祝日の場合は翌日)
入館
大人700円、大・高生・65歳以上の方500円、中学生以下無料(常設展観覧料を含む)
竹中大工道具館
特別協力
唐招提寺
大阪工業技術専門学校、京都大学生存圏研究所材鑑調査室、奈良県文化財保存事務所、奈良文化財研究所、株式会社竹中工務店、凸版印刷株式会社、TBSテレビ、TBSスパークル
チラシ A4サイズ・PDF形式のチラシがダウンロードできます。(約2MB)
主な展示品 ※2、5~8は©奈良県文化財保存事務所
1 法起寺三重塔 二十分の一模型
2 年輪読取器(奈良文化財研究所蔵)
3 唐招提寺金堂 創建当初の古材 8世紀(唐招提寺蔵)
4 唐招提寺金堂 実物大組物模型(唐招提寺蔵)
5 唐招提寺金堂 平成修理の構造補強
6 唐招提寺金堂 組物解体の様子
7 唐招提寺金堂 身舎天井彩色復原模型 (唐招提寺蔵)
8 唐招提寺金堂 扉宝相華彩色復原図 (唐招提寺蔵)
会場写真
会場映像
会場フォトレポート A4サイズ・PDF形式の会場フォトレポートがダウンロードできます。(約3MB)
関連イベント

■講演会『天平の匠から、令和の匠へ』
天平時代の国宝建築・唐招提寺金堂。1998年から12年に及んだ平成の解体修理を間近で取材された唐招提寺の石田太一氏に、修理の全容および年輪年代測定での創建年代確定や扉彩色の発見、小屋組に導入された構造補強など企画展のトピックについて、また、古社寺の重要課題でもある技術の伝承についてお話しいただきます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止または変更になることがあります。最新の情報は本ページにてご確認ください。

2021年10月10日(日) 13:30~15:00(13:00開場)
石田太一(唐招提寺 執事長)
竹中大工道具館1Fホール
参加
無料(別途入館料が必要)
70名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
申込締切
9月18日(土)必着⇒※延長しました! 9月30日(木)まで

関連イベント申込方法

イベントページ、または往復ハガキでお申込みください。

■イベントページ
講演会はこちら

■往復ハガキ(ハガキ1枚につき1名様まで)
[往信用裏面]
①イベント名 ②参加者氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所 ④電話番号 ⑤年齢
[返信用表面]
宛先に申込者の郵便番号・住所・氏名を記入。
裏面は未記入のこと。
[申 込 先]
〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1
竹中大工道具館イベント係

巡回済 東京会場ギャラリー エー クワッド) 会期:2021年8月17日(火)~10月8日(金)